パーソナルカラー

目次

アンダートーン診断&トゥルーパーソナルカラー診断とは・・・

きらり館サイアートパーソナルカラー

一般的なパーソナルカラー講座ではその方の持つ肌や髪、瞳などの色味を主軸に4つのシーズンから似合うシーズンに当てはめて人をその方に似合う色を提案する方法を学びます。
枠にはめ込む診断になりがちで、クライアントの特徴にあわせて個別対応できる応用力を磨ける講座が少ないのが現状です。

当スクールでは、初めてパーソナルカラーを学ぶ方はもちろん、既に活動中のアナリストの方の診断の迷いや不安を解消できるように・・・との思いから、理論と根拠と判断基準を明確に学べるパーソナルカラー講座をご案内しております。

そもそも、パーソナルカラーアナリストに必要なのは、シーズンを決めることではありません。
なぜなら、似合うと言われたシーズンの中にもとてもよく似合う色もあれば全く似合わない色もあるからです。
大切なのは、その方独自のカラーの特徴を把握し、似合う色を個別にご提案できる分析力と提案力です。

当スクールでは、パーソナルカラーの基礎をしっかりと学びながら色を見極める色感を強化しつつ、色彩の3属性である色相、明度、彩度はもちろん、色の清濁までをしっかりと見極めて見合うシーズン、似合う色をご提案できるパーソナルカラーアナリストの育成に力を注いでいますので、初めてパーソナルカラーを学ぶ方はもちろん、既にパーソナルカラーアナリストとしてご活動されているアナリストさんにとっても、これまでの知識をアップグレードできる内容の講座になっています。

 

アンダートーン診断士養成講座(ステップ1)
では、まず色相の色素チェックを見誤ることなくしっかりと見極める力を養います。

アンダートーンとは、その方のベースに流れる色素傾向のことで、一般的に言われるイエローベース、ブルーベースというベースカラーを意味します。
色の3属性(色相・明度・彩度)の中で、色相の分析は一見一番わかりやすいように思われますが、日本人特有の肌色はイエローアンダートーン、ブルーアンダートーンがはっきりしない中間色相に属する肌がとても多く、その為パーソナルカラー診断での誤診がとても多いのが現状です。

私の主宰するPent Color Lab.~カラーdeビジネス研究所~のパーソナルカラー講座では、
あえてステップ1の「アンダートーン診断士養成講座」でしっかりとアンダートーンを見極める力を養い自信を持って診断できるようになってから、

ステップ2の「トゥルーパーソナルカラーアナリスト養成講座」
で一般的な色相に偏ったパーソナルカラー診断ではなく、色相、明度、彩度の個人個人で異なる個別の似合う色味の範囲を分析、診断し、真に似合う色をご提案できるパーソナルカラーアナリストを目指します。

診断では、色味(色)のみに主軸を置かず、色の3属性(色相・明度・彩度)をガイドラインに沿ってしっかりと分析・診断し、似合う色の範囲、似合う明るさの範囲、清濁の度合いなども把握した上でクライアントのニーズも考慮して似合う色のご提案をしていきます。

似合う色、似合わない色には必ず明確な理由があります。
一般的なパーソナルカラー講座ではその部分に関する知識が得られないことが多いようです。
長年パーソナルカラーを研究してきたPent Color Lab独自の判断基準(ガイドライン)に沿って、その方の似合う色の範囲を『ベストカラー』、『OKライン』、『絶対NG』と幅を持たせてご提案できる、それがトゥルーパーソナルカラー診断です。

過去に様々なシーズンを言い渡された経験のある「パーソナルカラー難民」と言われている方達にも、きちんと納得のできるベストな、そして本当の意味での パーソナルな診断をし、クライアントの満足に繋がる診断ができるパーソナルカラーアナリストを養成していくための講座です。

既に他スクールでパーソナルカラーを学ばれたアナリストさん達からも、診断に迷っていた部分や何となく感覚的だった部分が初めて腑に落ちた!と喜んで頂いている講座です。

 

【Step 1】

アンダートーン診断士養成講座

【講座の趣旨】
パーソナルカラーのベースであるアンダートーンを性格に診断し、活かすことができるようになることを目的とする。

【こんな方にお薦め】
・パーソナルカラーの基礎を学びたい人
・パーソナルカラー診断に自信の持てないアナリストさん
・ブルーアンダートーン、イエローアンダートーンを見分けられるようになりたい人
・今の仕事の付加価値として色の理論を習得したい人
・自分の服やメイクの色を迷わず選べるようになりたい人
・短時間で人の似合う色を診断できるようになりたい人
・ネイリスト、美容師、メイクアップアーティスト、美容部員、服飾販売員、作品づくりなど
・4シーズンまでは必要ないけれど調和感や肌馴染みなどアンダートーンを仕事に取り入れたい方

【カリキュラム】
1.色彩学
(色の三属性ー色相・明度・彩度、PCCS色相環、トーン分類とトーンの特徴)
2.アンダートーンとは?
・アンダートーン分類ワーク
・アンダートーン別カラーサンプル作成ワーク(各11トーン)
3.4シーズンパーソナルカラー分類の特徴と各シーズンイメージキーワード
4.アンダートーン診断の判断基準
・肌の見方、髪の見方、瞳の見方、唇の見方、手の見方
・ハンドドレープテストの見方
・カラーサンプル一覧作成ワーク
・写真サンプル分類ワーク
5.実技実践

その他、必要に応じて内容を組み立てていきます。

【受講料】
32,000円(Pent Color Lab.認定証込み)

【教材費】
28,000円(テキスト、診断ドレープ32枚、199aカラーカード)

【受講時間】
5時間

【認定】
Pent Color Lab.~カラーdeビジネス研究所~より認定証を発行
アンダートーン診断士としてご活動いただけます

【Step 2 】

トゥルーパーソナルカラーアナリスト養成講座

【講座の趣旨】
色相、明度、彩度、清濁を細かくチェックして4シーズンに落とし込み、真に似合う色のご提案ができるパーソナルカラーアナリストの養成を目的とします。

【講座の特徴】
・三属性を対等に診断していくことで、日本人に多い中間色相(ニュートラル)にも対応できるシステム
・少ないドレープで短時間で的確に4シーズン分類ができる
・主流の4シーズンパーソナルカラー診断の問題点である、色相を最優先に見ていく診断ではなく、その人にとって最も強く影響を与えているものを三属性から抜き出す診断なので、本当の意味でのパーソナルなベストカラーを導き出すことができる
・主観が入りやすく曖昧になりやすい診断基準を写真やサンプル等でしっかり学べる
・肌、瞳、髪などの三属性に見分けるポイントをしっかり身に着けられるワーク中心の授業
・受講後の実践で不安になりやすい部分を講座で解説、ワーク、実践していくので、受講後自信を持って診断できるようになる
・パーソナルカラー診断後の顧客サービスとしてのファッション、メイクアドバイスができるようになる

【こんな方にお薦め】
・4シーズンのパーソナルカラーを習得したい人
・これまでパーソナルカラーを学んだけれど、診断に自信が持てない人
・これまでのパーソナルカラー診断より、短時間で的確な診断ができるパーソナルカラーを学びたい人
・カラーのお仕事の幅を広げたい人
・既存のメニューに加えていきたい、お仕事に活かしたい人
・アンダートーン診断士修了後のステップアップとして、さらに詳しい診断ができるようになりたい人

【カリキュラム】
■ 1日目
1.パーソナルカラーの歴史
2.肌、髪、瞳の三属性(色相・明度・彩度・清濁)の特徴と傾向、分類ワーク
3.4シーズンの傾向と特徴、カラーパレット、4シーズン写真分類ワーク(芸能人)
4.シーズンイメージ配色練習ワーク
5.4シーズンカラーサンプル作成ワーク
6.診断の流れ
7.色素チェックシートの診断方法
8.ドレープ診断の方法
9.ファッション、メイクの提案について
■ 2日目
10.診断実践

【受講料】
57,000円(Pent Color Lab.認定証込み)

【教材費】
3,000円(テキスト、診断用ケープ)

【受講時間】
8時間(1日目5時間+2日目3時間)
※ご希望により日程調整をいたします。



セラピールーム☆きらり館 サイ・アートパーソナルカラーアナリスト養成講座2

【認定】
Pent Color Lab.~カラーdeビジネス研究所~より認定証を発行
トゥルーパーソナルカラーアナリストとしてご活動いただけます

パーソナルカラーアナリストのためのプロフェッショナル講座

既にパーソナルカラーを学んで活動中の方向けの、プロフェッショナルなスキルを磨くための講座になります。今の知識では足りない、迷った時に解決できるスキルが足りない、と感じているアナリストさんにお薦めの講座です。
特徴として、ドレープの買い替えや買い足しなしで、お手持ちのドレープでより詳しいパーソナルカラー診断ができるように、肌、髪、瞳の色素チェック(色相、明度)や質感の捉え方(彩度)をこと細かく学んでいただけます。また、迷いやすいケースでの比較検討のためのドレープの抜き出し方や迷った時にチェックするポイントや方法も実践付きで学べます。
お手持ちの4シーズンドレープをさらに診断しやすく細分化して組み換えることで診断がしやすくなるような個別レッスンもございます。現在準備中

9タイプ骨格診断アナリスト養成講座

通常の3タイプ分類の骨格診断では、かなりの方が2つのタイプのミックスした特徴をお持ちです。
そういった場合、どこに主軸を置くのかでデザインも素材もご提案が変わってきます。
3タイプをさらに細分化した9タイプ骨格診断を学べる講座です。現在準備中